| 物性詳細 |
| 物質名称 | ジイソプロピルアミン Diisopropylamine 2-アミノプロパン N-(1-メチルエチル)-2-プロパンアミン 2-Aminopropane イソプロピルアミン Isopropylamine モノイソプロピルアミン 2-プロパンアミン Monoisopropylamine 1-Methylethylamine 2-Propanamine sec-Propylamine 2-Propylamin DIISOPROPYLAMINE DIPA N-(1-methylethyl)-2-propanamine |
|---|
| 登録番号 | |
|---|---|
| CAS番号 | 108-18-9 |
| 国連番号 | 1221 |
| 示性式 | CH3-CH(CH3)-NH-CH(CH3)-CH3 |
| 危険物分類 | 危険物質 |
| 消防活動 阻害物質 |
| 主成分 | 含有率 | ||
|---|---|---|---|
| 状態 | 液体 | 爆発範囲 | 0.8~7.1 vol%(空気中) |
| 色 | 無色 | 比重 | 0.72 |
| 臭気 | 特徴臭 | 蒸気比重 | 3.5 |
| 引火点 | -6℃ | 融点 | -61℃ |
| 発火点 | 316℃ | 水溶性 | 水、アルコール、エーテルに任意の割合で溶ける |
| 沸点 | 84℃ | 酸・アルカリ区分 | アルカリ |
| 毒性値(LD50) | 2200 mg/kg 経口 マウス | ||
| 毒性値(LC50) | 4000 ppm 4H マウス | ||
| その他の性質 |
|---|
| 蒸気は空気より重い。加熱すると分解し、窒素酸化物の有毒なフュームを生じる。この物質は強塩基で、酸と激しく反応し、銅や亜鉛、それらの合金、アルミニウム、亜鉛めっき |