|
|
|
22H0013:車庫入れ時に、車両右側後部を壁に接触しそうになった事案 |
|
|
|
18H0042:【緊援隊】土石流発生現場での下水管破裂による感染症について |
|
|
|
18H0007:風害作業中に屋根の上から資器材を落下した事案 |
|
|
|
16J0087: 強風により、鉄製扉が勢いよく閉まり、右手を挟んだ事例 |
|
|
|
16H0057: 冠水道路を走行後、ブレーキの効きが悪くなった |
|
|
|
16H0094: 台風接近による強風・豪雨中の人命検索活動時の足元視界不良によるヒヤリハット事例 |
|
|
|
16H0138: 冠水した道路を走行中ブレーキが正常に作動せず赤信号の交差点内に進入しそうになった。 |
|
|
|
16H0284: 三叉路でのヒヤリハット体験 |
|
|
|
16H0286: 大雨の被害による災害出場における、車両誘導時のヒヤリハット。 |
|
|
|
16H0330: 車両の横転、もしくは車線はみ出しにより対向車との衝突事故の恐れがある強風時の走行について |
|
|
|
16H0415: 暴風雨警戒時の排水溝への転落事故 |
|
|
|
16H0422: 台風災害時の危険 (大型台風最接近中) |
|
|
|
13H0007: 風雪災害時における、消防車両の路外逸脱事例 |
|
|
|
13H0020: 風水害出動からの帰所途上、活動隊員及び消防車両への倒木危険が憂慮された事例 |
|
|
|
13H0044: 強風時(突風)の屋外建物における活動について。 |
|
|
|
11J0002: 野営時のテント倒壊 |
|
|
|
11H0004: 車両運転中に前方車両との車間距離が極端に狭まった事例 |
|
|
|
11H0008: 東日本大震災における検索活動 |
|
|
|
11H0027: 東日本大震災の被災地活動において、停電した信号交差点進入について。 |
|
|
|
11H0039: ベースキャンプ場でエアーテントが飛ばされた事例 |
|
|
|
11H0057: 用途不明建物へ避難したため、室内に有害物質(薬品類)が漏洩しており受傷していたかもしれない事例。 |
|
|
|
11H0059: 津波により流され主要道路を塞いだ車両を路肩に除去した後、資機材の撤収中に発生した事例。 |
|
|
|
09H0303: 民家屋根より転倒し転落しそうになった。 |
|
|
|
08H0039: 冠水時での緊急走行時における制動不能回避 |
|
|
|
08H0231: 強風時における消防車のドア開放危険について |
|
|
|
07J0093: 夜間出動中に段差に躓く |
|
|
|
07H0056: 大雨により冠水道路巡視中、道路横を流れる導水路に転落した。 |
|
|
|
07H0057: 夜間の災害に出動途中、無灯火の自転車と接触しそうになった。 |
|
|
|
07H0352: 消防車が走行中に突然タイヤが外れ走行不能となったもの。 |
|
|
|
07H0353: 台風上陸時の高所作業中での関係者及び消防隊員が屋根から転落しそうになった |
|
|
|
07H0355: 民家への高速道路崩落に伴う救助活動中のLPGボンベ引火事例 |
|
|
|
07H0356: 強風による屋根剥離被害現場にて、剥離した屋根と建物との間に挟まれそうになった。 |
|
|
|
07H0357: 災害出場時、車両に乗り込む際のヒヤリハット |
|
|
|
07H0358: 台風通過に伴う、一般住宅トタン屋根撤去作業中の転落回避事案。 |
|
|
|
07H0603: 冬道(轍)悪路で消防車両と大型車両のすれ違いにおける横滑りで、接触しそうになった事例 |
|
|
|
07H0604: 2階居室から転落しそうになった。 |