消防庁通知文(安全管理)
令和6年1月10日 | 事務連絡
令和6年能登半島地震で救助活動等に従事した消防職員の身体的・精神的ケアについて、周知したもの |
---|---|
令和5年11月14日 | 消防参第299号、消防消第403号
かぎ付きはしごを使用した訓練中に登梯していた消防職員が高さ約8.5mから転落して重傷を負った事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和5年10月17日 | 消防参第277号、消防消第365号
水難救助訓練中に消防職員が死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和5年7月24日 | 消防消第246号
倉庫火災において、消防活動中の消防職員が死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和5年7月7日 | 消防消第228号、消防地第451号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
令和4年8月14日 | 消防消第294号
火災現場において、消防活動中の消防職員が行方不明となり、その後、心肺停止状態で発見された事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和4年5月18日 | 消防消第151号、消防地第333号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
令和3年5月20日 | 消防消第203号、消防地第208号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
令和3年3月19日 | 消防参第72号、消防消第118号
山岳救助訓練中に消防職員職員が滑落し、その後死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和2年7月17日 | 事務連絡
令和2年7月豪雨に係る救助活動等に従事した消防職員の身体的・精神的ケアについて、周知したもの |
令和2年7月13日 | 消防消第198号、消防参第125号
学校プールで水難救助訓練中の消防職員初任総合教育の学生が溺れ、その後死亡が確認された事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和2年7月6日 | 消防消第192号
倉庫火災において、消防活動中の消防職員と警察官が行方不明となり、心肺停止状態で発見された事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
令和2年5月29日 | 消防消第161号、消防地第193号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
令和元年11月1日 | 事務連絡
令和元年台風第19 号及び前線による大雨に係る救助活動等に従事した消防職員の身体的・精神的ケアについて、周知したもの |
令和元年5月31日 | 消防消第46号、消防地第36号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
令和元年5月27日 | 消防消第43号
林野火災において、消防活動中の消防職員が滑落し、その後死亡が確認された事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成31年1月31日 | 消防消第31号
住宅火災において、活動中の消防職員が死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成31年1月22日 | 消防消第19号
店舗併用住宅火災において、消防活動中に消防職員が死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成30年6月13日 | 消防消第150号、消防地第190号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
平成29年6月1日 | 消防消第143号、消防地第184号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
平成29年5月10日 | 消防消第110号
消防職員が、建物2階の屋根上で命綱等による身体の確保を行わずに当該トタン屋根を固定作業中、剥離した部分が強風にあおられ、約9mの高さから地上まで転落し死亡した事案を受けて、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成29年4月27日 | 消防消第103号
消防職員が、急激に黒煙に巻かれて職員の所在が不明となり、その後発見されるも死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成28年3月31日 | 消防消第63号
「警防活動時等における安全管理マニュアル」及び「訓練時における安全管理マニュアル」の一部改正について
警防活動時等における安全管理マニュアル【改訂版】(平成28年3月改正) 訓練時における安全管理マニュアル【改訂版】(平成28年3月改正) 広島市土砂災害等を受けて、大規模な土砂災害時における消防機関の救助活動要領が示されたこと、及び、近年に警防活動時・訓練時において発生した負傷事案を踏まえ開催した「警防活動時等における安全管理に係る検討会」の検討結果を受け、両マニュアルを改正したもの |
平成28年6月28日 | 消防消第133号、消防地第176号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、今年の夏の平均気温は平年並みか平年より高いとの予報があることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について改めて点検し、熱中症対策に万全を期すよう指導を徹底したもの |
平成28年4月21日 | 事務連絡
熊本県熊本地方を震源とする地震に係る救助活動等に従事した消防職員の身体的・精神的ケアについて、周知したもの |
平成27年7月10日 | 消防消第146号、消防地第175号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
平成26年6月4日 | 消防消第136号、消防地第41号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生している状況にあり、当分の間暑い日が続くとの予報であることから、熱中症対策を含めた安全管理体制及び健康管理体制について点検・措置を再徹底したもの |
平成26年3月31日 |
消防消第82号、消防災第137号
東日本大震災を踏まえた安全管理について、各種検討会等における検討結果を踏まえ、「警防活動時等における安全管理マニュアル(改訂版)を一部改正したもの |
平成25年8月9日 |
消防消第170号、消防災第315号
消火訓練の準備中に重軽傷を負う極めて憂慮すべき事故が発生した事案を受け、消防職団員が消火訓練等の指導を行う際の安全管理について再徹底したもの |
平成25年7月1日 | 消防消第143号、消防災第243号
夏季期間中を中心に毎年のように熱中症に起因する事故が発生していることから、熱中症対策を含めた安全管理及び健康管理について再徹底したもの |
平成24年8月30日 | 消防災第305号
「東日本大震災を踏まえた大規模災害時における消防団活動のあり方等に関する検討会」報告書を受けて、津波災害時の消防団員の安全確保対策の推進等や装備・教育訓練等の充実など、市町村における取り組みの推進事項について周知したもの |
平成24年6月19日 | 消防消第146号、消防災第225号
毎年のように熱中症に起因する事故が発生していることから、健康管理を含めた安全管理について再徹底したもの |
平成24年3月29日 | 消防消第69号、消防災第123号
「警防活動時及び訓練時における安全管理に係る検討会」の検討結果を受け、「訓練時における安全管理マニュアル(改訂版)」を作成したもの |
平成24年3月9日 | 消防災第100号
東日本大震災を受けて、消防審議会での議論を踏まえつつ検討会を開催し、その中で津波災害時の消防団員の安全対策としての考え方が示され、これを市町村に対して周知すると共に、消防団員の安全確保対策(津波災害時の消防団活動・安全管理マニュアルの作成等)に向けた取り組みが進むよう周知したもの |
平成23年9月6日 | 消防消第159号、消防災第303号
消防職員が風水害活動中に死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成23年6月22日 | 消防災第103号
毎年のように熱中症に起因する事故が発生していることから、健康管理を含めた安全管理について再徹底したもの |
平成23年3月30日 | 消防消第40号、消防防第129号
「警防活動時及び訓練時における安全管理に係る検討会」の検討結果を受け、「警防活動時における安全管理マニュアル(改訂版)」を作成したもの |
平成23年3月23日 | 事務連絡
東北地方太平洋沖地震に対して現場活動に従事した消防職員の身体的・精神的ケアについて、周知したもの |
平成22年12月28日 | 消防消第313号
消防職員がはしご車訓練中に死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成22年6月29日 | 消防消第163号
毎年のように熱中症に起因する事故が発生していることから、健康管理を含めた安全管理について再徹底したもの |
平成21年7月8日 | 消防消第197号
消防学校の教官が訓練中死亡したことを受けて、安全管理について再徹底したもの |
平成20年4月25日 | 事務連絡
硫化水素事案に際しての留意事項について、周知したもの |
平成20年2月21日 | 消防消第25号
派遣先を「消防本部」から「消防本部等」とし、消防本部以外からの要請に対し派遣できることとしたもの(例えば県など) |
平成18年7月20日 | 消防消第107号、消防災第285号
消防団員が大雨災害の警戒活動中に死亡した事案を受け、安全管理の再徹底を図ったもの |
平成17年8月3日 | 消防消第169号
石綿(アスベスト)による健康被害問題についての周知及び消防職団員の健康の実態についての基礎資料とするため調査を実施したもの |
平成17年8月2日 | 消防消第166号、消防予第178号
各省庁が実施又は実施を予定している実態調査の結果について、各地方公共団体において、関係部局で情報共有を行うことを周知したもの |
平成17年7月27日 | 消防消第162号
石綿を含んだ粉塵を吸入する可能性のある災害現場等における、消防隊員等の安全対策等について通知したもの |
平成16年2月23日 | 消防消第46号、消防危第22号
殉職事案を受け開催された「ごみ固形化燃料等関係施設の安全対策調査検討会」で提言された安全対策について通知したもの |
平成15年8月22日 | 消防消第137号
ごみ固形化燃料貯蔵施設において、消火活動中の消防職員が殉職した事案を受けて、安全管理体制を整備について通知したもの |
平成15年5月27日 | 消防消第104号
「消防職員の現場活動に係るストレス対策研究会報告書の提言を踏まえ、「緊急時メンタルサポートチーム」を創設したもの |
平成14年11月11日 | 消防消第221号、消防救第234号
鉄道軌道敷地内において活動中の消防職員2名が死傷した事故を受け、鉄道事業者と消防機関の連絡体制の確立の再確認を求めるなど、二次災害防止のための安全管理に万全を期するよう通知したもの |
平成2年11月30日 | 消防消第167号
消防用車両を車庫に誘導中の職員の死亡事故等が相次いで発生したことを受け、事故の再発防止のため、安全管理体制の再点検、安全管理マニュアルの徹底等について、通知したもの |
昭和63年11月29日 | 消防消第255号
衛生推進者の設置、衛生委員会等の審議事項及び安全衛生教育等、労働安全衛生法等の一部改正に伴う留意事項について、通知したもの |
昭和59年8月8日 | 消防消第132号
消防活動安全対策研究会における検討結果を受け、「警防活動時等における安全管理マニュアル」を作成したもの |
昭和58年7月26日 | 消防消第90号
消防活動安全対策研究会における検討結果を受け、消防における安全管理に関する規程及び訓練時における安全管理に関する要綱を制定したもの |
昭和58年3月12日 | 消防消第36号
消防業務の特殊性及び消防職員の勤務の特殊性に鑑み、消防における衛生管理に関する規程(案)を作成したもの |
昭和53年6月28日 | 消防消第31号
救助隊の訓練時における事故の多発を受け、特に救助隊の訓練時における安全対策等徹底について通知したもの |
昭和52年6月29日 | 消防消第64号
消防学校及び消防本部における教育訓練中に機械器具の取扱い等の問題から事故が発生したことを受け、安全対策等の徹底について、通知したもの |