|
|
|
23I0004:救助活動後、撤収作業中に熱中症になった事案 |
|
|
|
21I0003:救助活動完了後における三連はしご縮てい時の中落ち(二連目の落下)による隊員の受傷事案 |
|
|
|
19H0038:交通救助現場において、路面凍結により後続の一般車両がスリップした事例 |
|
|
|
18H0072:トンネル内で発生した交通事故により、全面通行止めに出来ず、走行車両がある中の活動事例 |
|
|
|
17H0014:車内に積載してあった潜水ボンベがドアの開放と同時に落下した事例。 |
|
|
|
17H0114:山岳救助現場において、設置された防鳥ネットが隊員の足に絡まった事例 |
|
|
|
17H0149:山岳救助終了後、登山グループと下山の際、不注意による落石危険 |
|
|
|
17H0160:山岳救助活動終了後下山時における転倒ヒヤリハット |
|
|
|
17I0092:救助活動後、傾斜を下りだした事故車両と消防車両の衝突事故 |
|
|
|
16J0064: 資機材搬送車の荷台に積載してあった小型動力消防ポンプが、走行中に転倒し、損傷したもの。 |
|
|
|
16H0186: 平成25年台風18号上陸に関する土砂崩れ現場において、隊員が側溝にはまった事案 |
|
|
|
16H0201: 救助者搬送中に遭遇した雪崩による道路寸断事例 |
|
|
|
16H0229: 急斜面で活動する際、転落危険があるにも関わらず、バックアップを取っていない小隊があっ
た。 |
|
|
|
16H0230: ●●山噴火災害時の火山灰による足の滑りにより滑落、転倒の恐れ。 |
|
|
|
16H0231: ●●山火山災害で、頂上から麓まで要救助者をバスケットにより搬送中に転落危険があった。 |
|
|
|
16H0232: 山岳救助事案における転倒及び滑落の危険性 |
|
|
|
15H0023: 現場活動終了後の撤収中に資機材の作動油が飛散 |
|
|
|
15H0139: 山岳救助時の悪条件下(低気温)の活動 |
|
|
|
11J0006: 人命検索中、他の隊員が除去した木材が隊員に当たり右耳を負傷した事例。 |
|
|
|
11H0055: 人命検索活動中の隊員が下肢を負傷しそうになった事例 |
|
|
|
11H0067: 瓦礫上における人命検索活動中のヒヤリハット事例について |
|
|
|
11H0071: 津波により浸水した堤防を日没時に資器材を持って移動した事例 |
|
|
|
10H0137: 思わぬ所での油の漏洩。 |
|
|
|
09J0139: 交通救助現場での活動が終わり収納のために資機材を持って道路に出たところ、一般車両に轢かれそうになった。怪我等なし。 |
|
|
|
09H0034: 交通事故車両が、ハイブリッド車両と気づかず対応した事例 |
|
|
|
09H0237: 救出完了後の撤収作業時のヒヤリハット体験 |
|
|
|
09H0238: 車両側面のスライド収納式のバッテリーの飛び出し |
|
|
|
09H0239: 救助活動への出場時、機関員がギアをバックに入れ、車庫内で車両が後退した。 |
|
|
|
09H0240: 救助現場でクレーンを準備中、アウトリーガーを出さずにアーム部を伸ばしてしまった。 |
|
|
|
09H0241: 硫化水素ガス発生における現場確認の安全確認不足 |
|
|
|
09H0440: 災害現場活動後の車両方向転換。 |
|
|
|
08F0108: 救助災害現場からの帰署途中、片側通行の道路を停車中の作業車バックミラーと救助工作車アンダーミラーが接触した事故。 |
|
|
|
08F0109: 消防車両と高さ制限バーの接触事故について |
|
|
|
08H0220: ヘリコプターのダウンウォッシュで飛ばされたトタン板が隊員にぶつかりそうになった。 |
|
|
|
07J0017: 増水した河川での救助。 |
|
|
|
07J0085: 救急救出活動現場での使用資機材による負傷 |
|
|
|
07J0086: 崖下への転落事故活動中落石により負傷 |
|
|
|
07J0087: 任務完了後、屋上より階段踊り場に降りる際、笠木上に設置されていた忍び返しで足を受傷 |
|
|
|
07J0088: 水難救助活動中に、土手の溝に足をとられ負傷した事例 |
|
|
|
07J0089: 交通事故救助活動中に右中指を切創したもの。 |
|
|
|
07J0149: 救助出動中、救命車が路面凍結のためスリップし単独事故を起こしたもの。 |
|
|
|
07J0150: 救助活動時のエアバックの作動 |
|
|
|
07H0045: 水難救助検索活動中の環境悪化 |
|
|
|
07H0046: 交通事故(普通乗用車単独事故で電柱に衝突) |
|
|
|
07H0047: 防波堤上にて水難救助活動中、隊員が高波により堤防内に転落した事例。 |
|
|
|
07H0048: 豪雨災害時における,要救助者ボート救出中のエンジントラブル発生事案 |
|
|
|
07H0049: 救助事案での引揚途上に救助工作車左前輪がバーストし、走行不能になった |
|
|
|
07H0050: 中高層火災出動で、地上への落下危険 |
|
|
|
07H0051: 増水時における水難救助 |
|
|
|
07H0052: 高速道路におけるタンクローリーの横転・漏洩・閉じ込め救助について |
|
|
|
07H0053: 8階ビルから飛降り自損行為を図った女性を救出した事例について |
|
|
|
07H0054: 高速道路インターチェンジでのタンクローリー横転事故により大量のガソリンが漏洩し、車内で意識を失い閉じ込められている運転手の救出活動。 |
|
|
|
07H0305: 水難救助現場で潜水隊員が,舟艇の船外機プロペラに接触した事例。 |
|
|
|
07H0306: 軽ワゴン車の追突事故 |
|
|
|
07H0307: 視界不良な潜水救助活動中(水深約10m)におけるヒヤリハット事例 |
|
|
|
07H0308: 国道上の交通救助現場に於いて、隊員の二次災害危険 |
|
|
|
07H0309: 救助工作車のフロントウインチを使用しての救助活動中、救助活動エリアに他車が進入 |
|
|
|
07H0310: マット型空気ジャッキを活用した、車両の持上げ時におけるヒヤリハットについて |
|
|
|
07H0311: 交通救助現場における落下物による事故 |
|
|
|
07H0312: 交通事故車両(下敷き事故)のジャッキアップ時の車両固定について |
|
|
|
07H0313: 中高層火災現場において、落下した窓ガラスで市民が負傷しそうになった事例 |
|
|
|
07H0314: 活動スペース確認不足等による転落事故の危険 |
|
|
|
07H0315: 救助現場で活動中、片側を走行中の乗用車と接触しそうになる。 |
|
|
|
07H0316: 車両下車時の接触事故 |
|
|
|
07H0317: 救助災害に出動し、引揚げる際、坂道から転落しそうになった事例。 |
|
|
|
07H0318: 交通事故現場で、現場到着直前に消防車両が路面凍結によりスリップした。 |
|
|
|
07H0319: 水難救助活動中に荒波を受け波に巻かれた事例 |
|
|
|
07H0320: ・事故車両をウィンチにて牽引中に支点が動き出した事例 |
|
|
|
07H0321: 山道からの転落事故現場で、低所からの救出活動中における落石の危険性。 |
|
|
|
07H0322: 交通事故現場(一般有料道路)でのヒヤリハット |
|
|
|
07H0323: 交通事故現場における救助・救急事案での活動について |
|
|
|
07H0324: 山岳救助活動中に落石が発生し、崖下の隊員に当たりそうになった。 |
|
|
|
07H0325: 災害出動時、近くを走行している車との接触危険発生について。 |
|
|
|
07H0326: 下水道内酸欠事故 |
|
|
|
07H0327: 交通救助現場におけるC型肝炎感染の危険性 |
|
|
|
07H0328: ロープの激しい損傷 |
|
|
|
07H0329: プレス機ローラーにおける挟まれ事故 |
|
|
|
07H0330: 国道がブラックアイスバーン状態となり、自己転倒したもの |
|
|
|
07H0331: 救助事故現場での二次災害 |
|
|
|
07H0332: 高速道路を緊急走行中における追突危険事象 |
|
|
|
07H0333: 救助出動現場(冬季)にて救助活動および車両処理活動中に他の車両が活動車両に激突した。 |
|
|
|
07H0334: 緊急走行後,車両後部のシャッターが開いていた。 |
|
|
|
07H0335: 水難事故現場での、救命ボート上における安全管理。 |
|
|
|
07H0573: 救出中、意思伝達不能による活動の一時停止。 |
|
|
|
07H0574: 車両誘導員が漁港から海に転落しそうになった事例 |
|
|
|
07H0575: 大型車両追突事故救助現場における救助活動中のヒヤりハット事例について |
|
|
|
07H0576: 交通救助現場での二次災害防止について |
|
|
|
07H0577: 救助工作車の積載物品が立坑に墜落した要救助者の頭上に落下しそうになった事例 |
|
|
|
07H0578: 2階建て一般住宅で2階窓を破壊したところ、ガラスが飛散し地上の隊員付近に落下したもの。 |
|
|
|
07H0579: 交通救助災害で、要救助者をバックボードで救出する際、落下させそうになった。 |
|
|
|
07H0580: 消防車から降りようとした時、前に降りた隊員がドアを閉めたため、窓の破損及び頭部を負傷するおそれがあった。 |
|
|
|
07H0581: ぬかるみでの足の滑りによる事例 |
|
|
|
07H0582: 海中に沈んだ車両より傷病者を救出するときの事例 |
|
|
|
07H0583: 河川水難救助時における流木の接近 |
|
|
|
07H0584: 車両転覆交通事故の救助現場における危険要因 |
|
|
|
07H0585: 救助活動中に、救助工作車のステップから転落しそうになった。 |
|
|
|
07H0586: 運転するときの安全確認 |
|
|
|
07H0587: 交通事故救助現場で水没した車両からの感電 |
|
|
|
07H0588: 車両の河川転落事故における救助隊員の心理状況 |
|
|
|
07H0589: タケノコ行方不明者捜索出動における2次災害発生危険 |
|
|
|
07H0590: 早朝凍結された道路で、現場付近で消防車両がスリップした。 |
|
|
|
07H0591: 水難事故現場における救出完了後のヒヤリハット |
|
|
|
07H0592: 救助隊と消防艇との合同潜水訓練中,潜水者の下がり綱が消防艇に接触した。 |
|
|
|
07H0593: 大型タンクローリーと大型トラックの正面衝突事故 |